※乃木坂急行・東京都市高速系統の路線図はこちらをご覧ください。
常武急行川間線は本線であり、弊社輸送の根幹をなす路線です。東京~北利根60.3kmにわたり、一部区間では他線の列車も乗り入れています。
東京都千代田区の東京駅を起点とし、台東区の上野桜木駅で手賀沼線と分岐します。その後足立区北千住で万世橋線が合流、同駅で八潮線が分岐します。さらに南長須駅では坂東線を配します。
運転形態も様々で、特徴の濃い路線の一つです。
【複線】
複々線区間:東京~北千住・ゆめみ野~松伏
複線区間 :北千住~ゆめみ野・松伏~北利根
【区間最高速度】
東京~千住大橋:90km/h
千住大橋~北千住:100km/h
北千住~松伏:130km/h
松伏~川間:120km/h
川間~北利根:110km/h
【主な橋梁】
足立隅田川橋梁:隅田川(三ノ輪橋~千住大橋)
荒川放水路橋梁:荒川(北千住~梅田町)
電力江戸川橋梁:江戸川(香取宮前~川間)
電力利根川橋梁:利根川(木間ケ瀬~南長須)
【主な隧道】
川間台隧道:新中里~木間ケ瀬
北利根(きたとね):茨城県古河市
塚崎(つかざき):茨城県猿島郡境町
長井戸(ながいど):茨城県猿島郡境町
境(さかい):茨城県猿島郡境町
染谷(そめや):茨城県猿島郡境町
下総金岡(しもうさかねおか):茨城県猿島郡境町
下総若林(しもうさわかばやし):茨城県猿島郡境町
長須(ながす):茨城県坂東市
南長須(みなみながす):茨城県坂東市
木間ケ瀬(きまがせ):千葉県野田市
新中里(しんなかざと):千葉県野田市
尾崎台(おざきだい):千葉県野田市
川間(かわま):千葉県野田市
香取宮前(かとりみやまえ):埼玉県北葛飾郡松伏町
松伏(まつぶし):埼玉県北葛飾郡松伏町
ゆめみ野(ゆめみの):埼玉県北葛飾郡松伏町
増森(ましもり):埼玉県越谷市
中島(なかじま):埼玉県越谷市
越谷東町(こしがやあずまちょう):埼玉県越谷市
青柳(あおやぎ):埼玉県草加市
新稲荷(しんいなり):埼玉県草加市
手代町(てしろちょう):埼玉県草加市
西袋(にしぶくろ):埼玉県八潮市
花畑団地(はなはただんち):東京都足立区
東保木間(ひがしほきま):東京都足立区
中央本町(ちゅうおうほんちょう):東京都足立区
梅田町(うめだちょう):東京都足立区
北千住(きたせんじゅ):東京都足立区
千住大橋(せんじゅおおはし):東京都足立区
三ノ輪橋(みのわばし):東京都荒川区
上野桜木(うえのさくらぎ):東京都台東区
弥生(やよい):東京都文京区
御茶ノ水(おちゃのみず):東京都千代田区
神田司町(かんだつかさまち):東京都千代田区
東京(とうきょう):東京都千代田区
1925(大正14)年 「中川電力鉄道」として北千住~松伏(現在のゆめみ野)を開業
当時の駅は北千住・保木間(現在の中央本町)・東保木間・西袋・稲荷町(現在の新稲荷)・中島・増森・松伏
1927(昭和2)年 全線を複線化
1931(昭和6)年 大南軌道(現在の大南鉄道)との直通運転開始
1935(昭和10)年 松伏~境間を延伸開業
当時の駅は松伏・北松伏(現在の松伏)・川間・岡田(現在の新中里)・木間ケ瀬・長須・下総金岡・境
1938(昭和13)年 北千住~千住大橋間を延伸開業
1943(昭和18)年 現在の八潮線を運営していた「葛飾鐵道」に買収される
1945(昭和20)年 空襲により甚大な被害を受ける
1958(昭和33)年 急行・準急を運転開始
1961(昭和36)年 千住大橋~東京間を延伸開業
1975(昭和50)年 境~北利根間を延伸開業
1975(昭和50)年 岩井線(現坂東線)の開業に伴い同線との直通運転を開始
1978(昭和53)年 万世橋線との直通運転開始
1985(昭和60)年 通勤急行・通勤特急を運転開始
1998(平成10)年 通勤快速・区間準急を運転開始
1998(平成10)年 境~北利根間を複線化
2017(平成29)年 区間準急運転終了