松前台

まつまえだい Matsumaedai

   
所在地  茨城県守谷市松前台  
駅番号 YA28
キロ程 北千住起点34.1キロ (東京起点43.6キロ)         
駅構造 地下駅
ホーム 2面1線
開業年月日 1975年(昭和50年)4月1日

停車種別:各停 区準 準急 急行 通快

昭和50年、運河~当駅間延伸開業の際に終着駅として設置された。

2面2線を構える地下駅である。

平成30年3月の改正で、日中を中心に発着列車が増加した。

沿革

1975(昭和50)年 開業

隣の駅

薬師台←[当駅]

発車メロディー(上り線のみ):インベンションとシンフォニア 第8番(バッハ・1723)


薬師台

やくしだい Yakushidai

   
所在地  茨城県守谷市薬師台  
駅番号 YA27
キロ程 北千住起点33.0キロ (東京起点42.5キロ)         
駅構造 地下駅
ホーム 2面1線
開業年月日 1980年(昭和55年)5月5日

停車種別:各停 区準 準急 急行 通快

昭和55年、野木崎~松前台に設置された。

2面2線を構える地下駅である。

平成30年3月の改正で、日中を中心に発着列車が増加した。

沿革

1980(昭和55)年 開業

隣の駅

野木崎←[当駅]→松前台


野木崎

のぎさき Nogisaki

   
所在地  茨城県守谷市野木崎   
駅番号 YA26
キロ程 北千住起点31.8キロ (東京起点41.3キロ)         
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1975年(昭和50年)4月1日

停車種別:各停 区準 準急

昭和50年、運河~松前台駅間延伸開業の際に設置された。

2面2線を構える地上駅である。

平成30年3月の改正で、日中を中心に発着列車が増加した。

沿革

1975(昭和50)年 開業

隣の駅

三ツ堀←[当駅]→薬師台


三ツ堀

みつほり Mitsuhori

   
所在地  茨城県守谷市大木
駅番号 YA25
キロ程 北千住起点30.1キロ (東京起点39.6キロ)         
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
開業年月日 1975年(昭和50年)4月1日

停車種別:各停 区準 準急

昭和50年、運河~松前台駅間延伸開業の際に設置された。

2面4線で、上下両方向の待避が可能。終日列車の通過待ちが行われる。

平成30年3月の改正で、日中を中心に発着列車が増加した。

当駅は茨城県守谷市に立地するが、地名の「三ツ堀」は千葉県野田市にある。また利根川と鬼怒川の合流地点でもある。そのため水害に弱い立地であり、氾濫対策が施されている。

沿革

1975(昭和50)年 開業

1988(昭和63)年 待避設備を設置

隣の駅

瀬戸洲←[当駅]→野木崎


瀬戸洲

せとのす Setonosu

   
所在地  千葉県野田市下三ケ尾
駅番号 YA24
キロ程 北千住起点28.4キロ (東京起点37.9キロ)         
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
開業年月日 2018年(平成30年)3月17日

停車種別:各停 区準 準急

平成30年、東深井~野木崎間に開業。開業前は同2駅間は4キロ離れていた。

2面2線の高架駅である。

 

常武急行全線で一番新しい駅である。

沿革

2018(平成30)年 開業

隣の駅

東深井←[当駅]→三ツ堀


東深井

ひがしふかい Higashi-Fukai

   
所在地  千葉県流山市大字東深井 
駅番号 YA23
キロ程 北千住起点26.1キロ (東京起点35.6キロ)         
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1975年(昭和50年)4月1日

停車種別:各停 区準 準急

昭和50年、運河~松前台駅間延伸開業の際に設置された。

2面2線で折返し設備を持ち、平日朝に2本が当駅で折返す。

沿革

1975(昭和50)年 開業

隣の駅

運河←[当駅]瀬戸洲


運河

うんが Unga

   
所在地  千葉県流山市東深井405
駅番号 YA22
キロ程 北千住起点24.8キロ (東京起点34.3キロ)         
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1942年(昭和17年)7月7日

停車種別:各停 区準 準急 急行 通快

 

昭和17年、柏飛行場への軍事輸送の為「十余二軍部鉄道」が当駅から建設されることが決定し、八潮(廃止)から当駅まで延伸された際に設置。同計画は完成を待たずして終戦を迎えた。

東武野田線との乗換駅。

沿革

1942(昭和17)年 開業

1975(昭和50)年 当駅から松前台間が開業

 

隣の駅

深井新田←[当駅]→東深井


深井新田

ふかいしんでん Fukai-Shinden

   
所在地  埼玉県吉川市大字深井新田
駅番号 YA21
キロ程 北千住起点22.0キロ (東京起点31.5キロ)         
駅構造 地上駅
ホーム

2面2線

開業年月日 1954年(昭和29年)4月1日

停車種別:各停 区準 準急

昭和29年、小松川~運河駅間に吉川中井駅と同時に開業。「深井」は江戸川にまたがって埼玉県と千葉県に跨る地名である。平成26年に上下線のホームをつなぐ連絡通路が完成し、独立していた上下線駅構内がつながった。

 

沿革

1954(昭和29)年 開業

2014(平成26)年 連絡地下道開通

 

隣の駅

吉川中井←[当駅]→運河

 


吉川中井

 

よしかわなかい Yoshikawa-Nakai

 

   
所在地  埼玉県吉川市大字中井 
駅番号 YA20
キロ程 北千住起点20.7キロ (東京起点30.2キロ)         
駅構造 地上駅
ホーム

2面4線

開業年月日 1954年(昭和29年)4月1日 (信号所としての開業は昭和17年7月7日)

 

停車種別:各停 区準 準急

昭和17年、柏飛行場への軍事輸送の為「十余二軍部鉄道」が運河駅から建設されることが決定し、八潮(廃止)から運河駅まで延伸された際に列車交換用の信号所として開業。その後、昭和29年に旅客営業を行う駅として生まれ変わった。

昭和50年、八潮線の松前台全通の際に待避設備が設けられ、現在に至る。

沿革

1942(昭和17)年 中井信号所として開業

1954(昭和29)年 吉川中井駅として開業

1975(昭和50)年 待避設備を設置

 

隣の駅

小松川←[当駅]→深井新田


小松川

こまつがわ Komatsugawa

   
所在地  埼玉県吉川市大字小松川
駅番号 YA20
キロ程 北千住起点19.2キロ (東京起点28.7キロ)         
駅構造 地上駅
ホーム

2面2線

開業年月日 1942年(昭和17年)7月7日

停車種別:各停 区準 準急

昭和17年、八潮~運河間延伸の際に開業。当駅から松前台駅までの間は急曲線の無い線形の良い区間だが、当駅から水元駅まではカーブが続く区間となり速度向上の妨げになっている。


沿革

1942(昭和17)年 開業

 

隣の駅

吉川美南←[当駅]→吉川中井

 


吉川美南

 

よしかわみなみ Yoshikawa-Minami

 

   
所在地  埼玉県吉川市美南2丁目34
駅番号 YA19
キロ程 北千住起点17.5キロ (東京起点27.0キロ)         
駅構造 地上駅
ホーム

2面4線

開業年月日 1980年(昭和55年)4月1日

 

停車種別:各停 区準 準急 急行 通快

昭和55年、武蔵野線のとの交点に開業。開業時の駅名は「操車場北口(そうしゃじょうきたぐち)」昭和60年に武蔵野操車場跡地に武蔵野線の駅が開業し、連絡駅となった。

2面4線で終日緩急接続を行っている。当駅を始発終着とする列車も多く存在する。また、当駅には武蔵野線との連絡線が設置されており、北千住駅が高架化されてからは新車両の搬入等に利用されている。

当駅は武蔵野線の駅の北側に位置し、隣駅の三郷彦成との間でオーバークロスする。この鉄橋は武蔵野操車場の名残で300メートルほどある。

沿革

1980(昭和55)年 操車場北口駅として開業

1985(昭和60)年 武蔵野線の駅が開業(という設定)

2008(平成20)年 吉川美南駅に改称

隣の駅

三郷彦成[当駅]→小松川